大変多くのファンがいらっしゃると思います。 チェ・ジウの事ならどんなことでも構いません。 情報を共有しましょう。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
こどもの日 です。 ウクライナの子どもたちにも 一日も早く平和が訪れますように! 私が子供(というか、中・高校生)の頃ゴジラ・シリーズは、お正月休みや夏…
『それで新田さんの提案で俺たち「ニコニコ同盟」って会を開くことにしたんだ』 『ニコニコ同盟?』 『全てを失っても人間は笑顔でいるべきだって。悟ったんだよ。ね? 大門君、君も一緒にニコニコしてみないか』 (「電人ザボーガー」より) 渡辺裕之氏がお亡くなりになりました。5月5日。横浜市の自宅地下にあるプライベートルームで。縊死。66歳。縊死という単語を報道で初めて目にしました。要するに首を吊って自ら命を絶った、と。奥さま原日出子さんのショックはいかばかりか。デビュー作「オン・ザ・ロード」からリアルタイムで観ているので、何となく一緒に歳を取ってきたような…。「ファイト一発!」から「平成ガメラ三部作」…
24位 魅せられた夜 沢田研二 1973年11月21日発売。沢田研二8枚目のシングル、ポリドール・レコード。 作詞:Jean Renard/訳詞:安井かず…
16位 よろしく哀愁 郷ひろみ 1974年9月21日発売 郷ひろみ10作目のシングル。 作詞:安井かずみ/作曲:筒美京平/編曲:森岡賢一郎 「 天下の美女…
天皇巨星、ジミー・ウォング先生がお亡くなりになりました。4月5日。6年間の闘病の末に台湾・台北の病院にて。75歳。役者片手間、本業ヤクザ。「芸能界逆らっちゃ駄目」選手権アジア代表として何度も取り上げて参りました。その輝かしいフィルモグラフィの一端は、下記レビューリンクをご参照頂くとして、今回は未完に終わった幻の作品についてちょっとだけ(何故ちょっとだけかと言えば、情報がちょっとだけしかないからです)。その作品とは、1975年にイギリス、西ドイツ合作で撮影が開始された「THE NEW SPARTANS」監督は「悪魔の追跡」のジャック・スターレット、主演は「家」「ブルード/怒りのメタファー」のオリ…
11位 追憶 沢田研二 1974年7月10日発売ジュリーの10枚目のシングルでポリドール・レコードから発売。 オリコン週間チャートで1位を獲得、累計売上…
昭和49年・1974年オリコン5位からです。 5位 恋のダイヤル6700 フィンガー5 1973年12月5日発売フィンガー5の3枚目のシングル。作詞:阿…
今回から昭和49年・1974年。まずは売れに売れたオリコン1位から4位です。 1位 なみだの操 殿さまキングス 1973年11月5日発売殿さまキングスの4作…
<改定・再掲> 2018年11月 この頃は、区の高齢者サークル(もっぱら花とか野菜とか 静物を描く教室)に所属していて、静物を描くのが苦手な私は 一人 模写を…
昭和48年・1973年の77位から100位です。 77位 街の灯り 堺正章 1973年6月25日発売TBSドラマ「時間ですよ」の挿入歌に使われた名曲。 こ…
足立区の星、漫談家の松鶴家千とせさんが2月17日、心不全のため亡くなりました。84歳でした。 先月心筋梗塞で入院していましたが、容体が急変したそうです。 テ…
昭和48年・1973年の51位から76位です。 51位 同級生 森昌子 1972年10月5日発売 52 魅力のマーチ 郷ひろみ 1973/9/21 53…
昨年4月12日に93歳のお誕生日をお祝いしたハーディ・クリューガーが94歳の誕生日を待たずに1月19日に旅立ってしまいました。まあ年齢を考えれば大往生ですが、やはり名優逝去は残念。個人的代表作はやはりこれ。 他にも、不時着したサハラ砂漠から脱出するため、乗っていた双胴双発の軍用輸送機C-82パケットを分解して単発機に改造する事を提案する若き航空技師ハインリッヒ・ドーフマンを演じた「飛べ!フェニックス」が印象深いです。「ワイルド・ギース」ではアフリカ某国でクーデター軍に捕らえられていた前大統領ジュリアス・リンパニと思想問題で激しく対立し(互いの歩み寄りも見どころのひとつ)、「飛べ!フェニックス」…
昭和48年・1973年の31位から50位です。 31位 他人の関係 金井克子 1973/3/21発売作詞:有馬三恵子/作曲・編曲:川口真金井克子の31枚…
昭和48年・1973年の21位から30位です。 21位 漁火恋唄 小柳ルミ子 1972/11/10発売 22 怨み節 梶芽衣子 1972/12/1 …
今度は昭和48年・1973年のヒット曲。今回はオリコン年間ランキング1位から20位です。この頃はアイドル全盛期で、テレビ・ラジオ番組にひっぱりだこ。芸能界・歌…
今回は1972年の締めくくり、81位からですが、このへんになると特筆すべき大ヒット曲はないですね。 81位 太陽に愛されたい ニューキラーズ 1972/4/2…
私が高校生の頃、チェッカーズの人気は絶大でした。 学校祭では「またチェッカーズ?」というくらい、どのクラスもチェッカーズでした(^_^)。 ボーカルの人は、心の中では藤井郁弥になりきって歌っていたことでしょう。 当時の私はというと、「チャラくさい歌を!」と冷めた目で見ていました。 ところが最近、 YouTubeでチェッカーズの動画を見ると、 うわ!めちゃくちゃ良い歌を歌っていたんだ! フミヤさん、歌が上手い! しかもイケメン! と見方がガラッと変わりました。 卒業アルバムを見ると、藤井フミヤさんの髪型をまねた男子の写真がたくさん並んでいて…。 やはり藤井フミヤさんは、当時の若者の心を惹きつけ、…
東日本大震災からまもなく10年。昨年からコロナで大変な思いをしているこの時期に、昨夜また東北地方で大地震がありました。 私も不気味な横揺れで目を覚ましましたが、地元の人の恐怖心はいかばかりでしたでしょう。 東北には知人も多く、被害が最小限であることを祈るばかりです。 私は、人の運命を命式・命盤で読み取る勉強をしています。しかし、地球の運命を読み取ることはできません。 後付けのように「予言していた」と宣言する人もいるようですが、四柱推命でも紫微斗数でも、天変地異を正確に読み取ることは不可能でしょう。 地震やコロナなどは、「神の領域」のものです。そう考えるなら、神は残酷なことを突然にしてくれるもの…
昭和47年・1972年のオリコン21位からです。 21 終着駅 奥村チヨ 1971/12/20 ♪落葉の舞い散る停車場は♪ 22 ママに捧げる詩 …
今回は49年前、昭和47年・1972年のヒット曲です。順位はオリコン年間。 1位 女のみち 宮史郎とぴんからトリオ 1972年5月10日発売1971年、ぴん…
『今夜、映画に行かないか?』 How 'bout you go to the movies with me tonight? 『何を見に行くの?』 What are we gonna see? 『サニー千葉の3本立てさ。 「激突!殺人拳」「殺人拳2」「女必殺拳」』 A Sonny Chiba triple feature. "The Streetfighter," "Return of the Streetfighter," and "Sister Streetfighter." 『サニー千葉って誰?』 Who's Sonny Chiba? 『誰って…負ける事を知らない格闘映画の大スターさ』 …
好評企画の10回目は昭和46年・1971年のヒット曲の続きです。しぶい名曲が続々と登場しますよ。 52位 涙から明日へ 堺正章 1971/9/25 拙者…
イタリアのインフィニティスタチューという所が三船敏郎の1/6スタチューを発表しました。特に「この映画のこのシーン」という訳ではなく、三船敏郎からイメージするサムライの姿を立体化したもの(見た目の印象は「用心棒」)。 全高32cm、税込56,100円で2021年12月発売予定。三船映画の名シーンは数多いですが、何故か私の中では三船イコール切腹という図式が成り立っておりまして…。唐突極まりないですが、三船フィギュアに触発されて「心に残る切腹シーン選手権」を。先陣はやはり三船に切ってもらいましょう。「日本のいちばん長い日」(1967年/岡本喜八監督)より陸軍大臣・阿南惟幾(三船敏郎)の切腹シーン。ポ…
過去の記事でラッシャー木村さんの四柱命式を作ってみました。 紫微斗数命盤も作りたかったのですが、生時が不明なのでずっと躊躇していました。 一番悩んだのは、木村さんは「廉貞星」タイプの顔ではないかと思っていたことです。 ところが、生年月日から命盤を作ると、どの生時でも【命宮】または【遷移宮】に「廉貞星」が入ることはないのです。 次に考えたのは【命無星曜格】でした。 活躍の時期、闘病の時期、結婚の時期がピッタリだったので、「これだ!」という命盤を1か月前から作ってありました。 しかし、その命盤だと【遷移宮】に「太陰星」と「天同星」が入り、 「そういう顔じゃないんだよな…」 という迷いを捨てきれない…
私が最も尊敬するレスラーは、ラッシャー木村さんです。 体も心も、そして生き方も打たれ強いタフな人でした。 何しろ辛抱強く、人生そのものが打たれ強い人として私がまず思い描くのはラッシャー木村さんです。 高校生の頃に購入した木村さんの著書『猪木へのラブレター』は、今でも私の特別の本棚に入っています。 30年以上「特別の本棚」にあります 今回の記事は個人的感想が多く、プロレスに関心がない人には面白くない記事だと思います。 我慢して読んでいただけたら最高にうれしいです。
今回は、都バス(池86)渋谷駅⇔池袋東口の旅です。 主な停留所は渋谷-表参道-伊勢丹前-早大理工前-学習院下-東京音楽大学-池袋東口(一部のバスはサンシャイン…
好評企画の八回目は昭和46年・1971年のヒット曲の続きです。 11位 17才 南沙織 1971/6/1 発売シンシアこと南沙織のデビュー・シングル。「…
好評企画の七回目は昭和46年・1971年のヒット曲です。拙者はこの頃の曲の雰囲気が昭和くさくて大好きです。 1 わたしの城下町 小柳ルミ子 1971/4…
Haley Guidry氏の写真作品より 2021年1月模写based on a photograph by Haley Guidry イタリア アマルフィア…
好評企画の六回目は昭和45年・1970年のヒット曲です。この年は大阪で日本万国博覧会が開催され、アメリカのアポロ計画で持ち帰って月の石が展示されました。 1 …
「元気ですかー!?」のアントニオ猪木さんが入院されているというニュースが数か月前から伝えられています。 プロレスというとやはり「全日本プロレスのジャイアント馬場さん」と「新日本プロレスのアントニオ猪木さん」を抜きにしては語れません。 両巨頭の四柱命式を作ってみて、感想を交えながら鑑定してみました。 「永遠のBI砲」馬場さんと猪木さん
今回の路線バスの旅は、多摩01 東京医療センター⇔多摩川駅です。 主な経路は、医療センター-都立大学駅-中根-緑ヶ丘駅-奥沢駅-雪谷大塚駅-多摩川駅となります…
好評企画の二回目は昭和41年・1966年です。この年は若大将こと加山さんがヒットを連発しました。 1位 君といつまでも 加山雄三 1965年12月発売 この…
『俺が愛用している《鬼の包丁》だ。いつも使っている物音も立たない完璧な武器さ』 This I call...ONI NO HOUCHOU. It means "the Devil's Butcher Knife." I use it a lot. It's the perfect weapon. Very quiet. 抜けば玉散る氷の刃。修羅場潜りの相棒の名は《鬼の包丁》(ちゃんと日本語で「ONI NO HOUCHO」と言っています)。 ちょっとダサ目なネーミングな気もいたしますが、同じ名前の実刀が存在します。柳生連也斎が就眠中刺客に襲われた際、脇差で片手斬りにしたことから「柳生の鬼包丁」の…
本日5月24日は哀川翔兄ィの誕生日(おめでとうございます!)。数えた事はありませんが、竹内力と並んで曼荼羅畑最多出場俳優なのではないかと思います。2003年の「ゼブラーマン」で主演100本を達成しておりますが、その後この記録はどこまで伸びているのでしょう。allcinemaの作品一覧で2004年以降の出演作(必ずしも主演ではない)を数えてみたら147本ありました。主演に限定しなければ、トータル320本くらいの作品に顔を出しているようです。因みに竹内力は352本でした。何やってんでしょこの二人。今回は「哀川百景」と題して、お気に入り哀川作品を並べてみようと思うのですが、母数がデカ過ぎて選択至難。…
今回 旅するのは、私がよく利用している「恵32 恵比寿駅⇔用賀駅」の路線です。 環七、柿の木坂交番を過ぎると、東根小学校前。 ここでは下車しませんが、タモリさ…
小学校に上がる前後、大好きだったテレビ番組。 それは「世界のミフネ」三船敏郎さんが演じる「荒野の素浪人」でした。 バッサバッサと悪人を斬り捨てる姿を見て、「カッコいい!」と思っていました。 ストーリーは理解できないため、ひたすら悪人を斬りまくるクライマックスを待ちながら観ていました。 それから20年くらい後、平成7年くらいでしたか、NHKのBS放送で「荒野の素浪人」が再放送されました。 私も20代後半でしたから、今度はストーリーを堪能できました。 新シリーズで、主人公の峠九十郎が医者(山形勲さん)言ったセリフに感銘を受けました。 「大事なことは寿命じゃねえ。生き方だ」 「新・荒野の素浪人」三船…
俳優にしてスタントマンのフェリックス・シラがお亡くなりになりました。 4月16日。84歳。素顔を見て「ああ、この人ね」と思う人はほとんどいないと思いますが、役柄を聞けば「ああ、その人ね」となるのではないでしょうか。知名度1番は「スター・ウォーズ/ジェダイの復讐(しつこいようですが私にとって本作は「帰還」ではなく「復讐」)」のイウォーク(のどれか←数が多すぎて特定不能)。あと何度も言うけどルーカスよ、 本家スター・ウォーズのパロディである「スペースボール」で砂漠の民ディンク(元ネタはep4のジャワ)も演じています。 イウォークほどではないですが、沢山いるので特定は困難(一応顔出ししているシーンは…
今回旅するのは、「黒07 目黒駅⇔弦巻営業所」の路線です。主なルートは、目黒駅-大鳥神社-都立大学駅北口-桜新町駅-弦巻営業所となっています。 前置きがすっか…
冒頭、いきなりのカーチェイス。マフィアの金をがっつりくすねたクラウンマスクのメル・ギブソンがメキシコとの国境沿いを逃げる逃げる。追うパトカー。詰まる距離。こうなったらイチかバチか。不自然に積み上げられた土を踏み台にしてメキシコ側へ国境ジャンプ…着地失敗。倒立前転&横転ストップ。駆けつけたメキシコ警察は「書類作るのめんどくせーからそっち(米国側)で掴まえた事ににして」とやる気なし…が。 車の中に札束が唸っているのを見て前言撤回。『どう見てもメキシコ内だし。こいつはうちで処理しよう。よーし、とっとと荷物車に積み込め』普段は絶対に見せないであろう手際の良さでマッハ撤収。有り金むしり取られたメル・ギブ…
今日は趣向を変えて、ヒストリーチャンネルのプログラムをご紹介。 「チャック・ノリスのミリタリーマニア!」(2019年/ブレア・マディガン監督) 原題は「CHUCK NORRIS'S EPIC GUIDE TO MILITARY VEHICLES」。タイトルだけ見ると、チャック・ノリスが大好きな軍用車について得々と語る絵面を想像するかもしれませんが、全然違います。これは「世界最強の男」チャック・ノリスに真に相応しい乗り物は何か、を探求する軍事クエストなのです。 チャック・ノリスが「こんな乗り物はないか!?」とつぶやくと、軍事専門家が「だったらこれがお勧めですぜ、旦那」とマシンの紹介をする。言うな…
田中邦衛さんがお亡くなりになりました。 3月24日。老衰。88歳。 田中さんと言えば何はさておき槇原政吉(「仁義なき戦い」シリーズ)。 小心者のくせに(だからこそ?)セコい、小狡い。 機を見るに敏で、ヤバイと思ったら小芝居かまして一目散。『わしゃ、死ぬゆうて問題じゃないが、女房がのぉ、腹に子がおって、これからの事思うとったら…可哀想で、可哀想で!…うわ、はぁ、はぁ〜あああ!(号泣)』でバックレかましてカチコミ回避。より大きな権力見れば磁石に吸い寄せられる砂鉄のように寝返り裏切り二枚舌。『はははははは・・ワシの事はおやっさんがよー知っていおんなら』正に虎の威を借る…。 実に外道を煮〆たような奴で…
大好きで尊敬してやまない「風雲昇り龍」天龍源一郎さんを四柱推命で見てみます。 全日本プロレス第3の男と呼ばれ、初期の天龍チョップは相撲の突っ張りでした。 まさか後に「ミスタープロレス」と呼ばれるくらいメジャーになるとは想像もしていませんでした。
『ビジネス以外に白人がハーレムに来る理由があるとでも?』 What else brings whites to Harlem but business? 「110番街交差点」より。 ヤフェット・コットーがお亡くなりになりました。3月14日、フィリピンにて。死因未発表。没年81歳。「エイリアン」のパーカー、「007死ぬのは奴らだ」のMr.ビッグ/Dr.カナンガあたりが有名どころだと思いますが、個人的に印象に残っているのは、「110番街交差点」のポープ警部補、そして「特攻サンダーボルト作戦」のイディ・アミン。何気にこちら側の作品に顔を出しては存在感を振りまいておりました。★では、曼荼羅畑的コットー…
『池中玄太80キロ』感動あふれる素晴らしいホームドラマでした。 私は、作品にのめり込みすぎて「玄太=西田さん」と完全に同一視していました。いえ、同一視したかったのです。玄太と違う人格の西田さんであって欲しくなかった。それくらい好きなドラマでした。
最近、相撲の記事が多いです。もともと好きなのですが、先日は「お兄ちゃん」花田虎上さんを鑑定してみました。 そうすると、弟「貴乃花光司さん」も見てみたいという欲求がわいてきました。 2日間くらい命盤を眺めてみました。 やっぱりお兄ちゃんよりも人生が波瀾万丈になることがわかる命盤でした。 今日は、それを書いてみます。 よろしくお願いいたします。 読売新聞社『大相撲』平成4年2月発行「貴花田、初優勝」
1977年、当時小学生だった私ですが「愛のメモリー」で初めて大人の歌に目覚めたような気がします。 1991年、CHAGE&ASKAさんの「SAY YES」。この歌も素晴らしかった! 過去の記事でASKAさんについて書きました。ASKAさんの歌唱力はスゴかったなと思いながら書きました。 昨日、「そういえば、松崎しげるさんの歌唱力もハンパなかったぞ」とふと思い出しました。 気になったので、命式を作ってみました。 すると、けっこう共通点があることに気がつきました。 今回は、お二人の命式を並べて書いてみます。
本日12月24日は三船敏郎(1920~1997)の命日。世界の三船ですよ。てっきり「三船忌」とか名付けて記念日化していると思っていたのに、世界も歴史もお構いなし(なんてこった!)。せめて偉業を讃えてミフネBEST WORKSを…ってまぁ選べませんよね、普通。「七人の侍」「用心棒」「天国と地獄」の黒澤固めか、「太平洋の地獄」「レッドサン」「太陽にかける橋」の国際固め(ここに「1941」を入れるのはちょっと抵抗がある)か。無茶を承知で私的ミフネお気に入り5選。 日本のいちばん長い日(1967年/岡本喜八監督) 千利休 本學坊遺文(1989年/熊井啓監督) 血と砂(1965年/岡本喜八監督) 太平洋…
本日12月2日は山崎努84th誕生祭(おめでとうございます!)。この方、少ない露出でも何故か場面の印象をかっさらってしまう得な人。「天国と地獄」の誘拐犯・竹内銀次郎とか典型(出ずっぱりの三船よりラストで金網掴んで絶叫する山崎の方が網膜に焼き付いています)。(ご本人がそれを良しとするかはさておき)真っ先に思い浮かぶのは念仏の鉄を演じた「必殺仕置人」と「新必殺仕置人」。そして、存在感をいかんなく発揮したNHKの和田勉三部作「ザ・商社」「価格破壊」「けものみち」。比較的最近の作品で印象に残っているのは「死に花」(2004年)の菊島真。山崎さん、ラストで子供返りしてしまうのですが、この時の走りっぷりが…
軽快なドラムをバックにKマーク(にっかつのNじゃなくて日本「活動」写真のKだ)。いきなり戦火のベトナム(という設定なんだからベトナムだと思って見るように)、迫撃・銃弾雨あられ。従軍カメラマン、小林旭(役名は本堂大介ですが旭で統一)が、砲火の中を飄々と突っ走ってメインタイトル。 「俺にさわると危ないぜ」 (1966年/長谷部安春監督) 山本直純の景気のいいダンスミュージックに乗って、カトーマスクのような仮面をつけたナイスバディ…とはちょっと違うけど当時としては多分セクシー美女…たちがキレのないダンスを披露。ああ、これって「Jaan Pehchan Ho」(1965年のインド映画「GUMNAAM」…
My name is Bond, James Bond. 元祖名乗り。サー・ショーン・コネリーがお亡くなりになりました。正確な日時は不明ですが、発表は10月31日。英国BBCを通じて。最期の地はバハマ諸島の自宅。90歳。実はMy name から始まるフルの自己紹介は綺麗なお姉さんに「Who are you?」と誰何された時くらいで、多くは相手に「Mister…?」と促されて「Bond. James Bond」とだけ答えるパターンが多かったと思います(逆に2代目以降はほとんどがMy name is~)。と、枕に007を持ってきましたが、今回は007以外のお気に入りを007にあやかって7本ほど。 …
息抜きとして『太田上田』を久々に観ようとしたら事件発生。以前は中京テレビの配信アプリ『Chuun(チューン)』で過去の見逃しも観れたのですが終了してました。現在全話みられるのは『Hulu』だけです。個人ブログで感想をまとめます。
ショットガンをスナイパーライフルのように扱える世界でただひとりの男、大門軍団団長・渡哲也がお亡くなりになりました(なっていました)。8月10日。肺炎。78歳。つい先日、石原プロの解散を宣言したばかり。舘ひろしをして「今後の事は渡哲也次第」と言わしめた男ですが、全ての残務を片して旅立って行った感じです。年代によって映画派とテレビ派に分かれそうですが、わたしはやはりテレビ派。あの作品群と同じ時を過ごせたのは非常に幸運でした。ご冥福をお祈りいたします。 ☜ランキング投票です。よろしければワンポチを。 --------------------------------------------------…
前回の「貴乃花、有田哲平の自宅を探訪しながら五反田駅界隈散策(1)」では、江戸時代からの由緒ある土地・池田山を散策して、有田哲平、貴乃花の自宅まで散策しました。今回は、引き続き池田山を散策した後に、高橋英樹、長嶋一茂の自宅のある島津山を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関連」のカテゴリがありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(ねむの木の庭)前...
俳優ジョン・サクソンがお亡くなりになりました。7月25日。テネシー州にて。肺炎。84歳。ジョン・サクソンと言えば何はさておき「燃えよドラゴン」、次いで「エルム街の悪夢」(シリーズ)ですが、この人、結構色んなところ(=こっち側の映画)に顔を出していて、B級の拍付けに貢献しています。印象深い作品を挙げていくと、 地獄の謝肉祭(1980年/イタリア) シャドー(1982年/イタリア) 片腕サイボーグ(1986年/イタリア) ビッグ・マグナム77(1976年/カナダ×イタリア) 特攻サンダーボルト作戦(1976年/アメリカ) 血に飢えた白い砂浜(1981年/アメリカ) 見事にイタリア寄り!ブルース・リ…
俳優・歌手の志賀勝さんがお亡くなりになりました。4月3日。拡張型心筋症。78歳。出演作は数知れず。三歩下がって尚溢れ出る顔力のせいで、登場一瞬、記憶永遠な個性の塊。曼荼羅畑でも何本かご紹介してきましたが、今回は代表作としてこちらを取り上げたいと思います。 「大都会 闘いの日々/第23話・山谷ブルース」 (1976年6月8日放送/倉本聰脚本・澤田幸弘監督) 組(南友会)の偉いさんの罪を被って入所。出所後に山谷のドヤでひっそりと死んだ男・三上。三上の兄貴分で同郷の秋葉が志賀勝の役どころ。 三上の葬式を組で仕切り、集まった香典を三上の母親に、故郷で病に伏せ生活保護を受けている三上の母親に届けたいと言…
『俺の名はエースの錠。生まれながらの殺し屋さ。銀の弾丸を、歯の無い口に咥えて生まれてきた。忘れたって言うんなら、いつだって思い出させてやるぜ。いつだって、この黒いコルトでな』 (「アゲイン AGAIN」) 俳優、宍戸錠氏がお亡くなりになりました。1月21日(発見日)。死因非公開。86歳。出演作が多すぎて人によって代表作は様々だと思いますが、印象深いのはこの2本。 mandarabatake.hatenablog.com mandarabatake.hatenablog.com そして、 mandarabatake.hatenablog.com 辰っつぁんがいて松方の兄貴もいて、あっちの世界も結…
『全てはなくなるって事さ。君もお前もあんたも俺もこのタバコも何もかも。真っ暗な空へ。管理者などいない。そこにあるのは“無(Ungatz ウンガッツ)”だけだ』 『無(Ungatz)か…』 『無(Nothing)だ』 『空だよ』 『ならお前は』『どうする?』 『……You Smile』 人生は色即是空、空即是色。ハリー・ディーン・スタントン。91歳。旅立ち前に最期の一服。 「ラッキー」(2017年/ジョン・キャロル・リンチ監督) 砂漠とサボテンに囲まれた一軒家に暮らすラッキー(ハリー)。いつもの時間に起き、体を拭き、タバコをふかし、コーヒーを飲み、ヨガのポーズを決めるとテンガロンハットを被ってい…
辰兄こと梅宮辰夫がお亡くなりになりました。 12月12日7時40分。慢性腎不全。81歳。 辰兄、週に3回も人工透析受けていたんですか…。 役柄に関してだけ言えば、 「無軌道」「飄々」「漁夫の利」なイメージ。 アナーキーなんだけど、目端が利いて立ち回りが巧い、みたいな。 何と言っても印象的なのは と(毎度お馴染み) の2本。次点として を私的ベスト3として挙げておきます。 ご冥福をお祈りいたします。 ←ランキング投票です。よろしければワンポチを。
この投稿をInstagramで見る. 昨日もおしゃれイズム ご覧頂きありがとうこざいました😽 さて…今週は…!!! 初登場の!!! 星野源さんーーーー😻...
この投稿をInstagramで見る. 伊藤健太郎さんと藤木さんが 伊藤さん好物のチーズを食べに🧀🧀🍽 食リポは苦手⁈ 絶品チーズ料理で伊...
星条旗が最も似合う男、キャプテン・アメリカ、ピーター・フォンダがお亡くなりになりました。 8 月 16 日。ロサンゼルスの自宅にて。肺がんによる呼吸不全。 79 歳。 ピーター・フォンダと言えば 「イージー・ライダー」 。生涯そのイメージが...
ルトガー・ハウアーがお亡くなりになりました。 7 月 19 日。オランダの自宅にて。短い闘病の末。 75 歳。 極めて短時間で命を持って行ってしまった病が何だったのかは不明。 ルトガー・ハウアーと言えば何を差し置いても「ブレードランナー」。...
「好きなロックのひとつも歌って死ね!」 (「いつかギラギラする日」より) 歌手、俳優の萩原健一(ショーケン)がお亡くなりになりました。 3 月 26 日。 消化管間質腫瘍。 68 歳。 世代間格差があると思いますが、やはり役者の印象が強い人...
『 Rock’n Roll! 』 from 「実録安藤昇侠道伝 烈火」 『 I Can’t Speak Fuckin’ JAPANESE 』 from 「コミック雑誌なんていらない」 ロックンローラー、 内田裕也 氏がお亡くなりになりました...
俳優、 ジャン=マイケル・ヴィンセント が 2 月 10 日にお亡くなりになっていました。 治療中の心臓発作。 74 歳。 「エアーウルフ」放送時は 1 本あたりのギャラが 20 万ドル(アメリカテレビドラマ界最高金額)という超売れっ子でし...
俳優、 ディック・ミラー がお亡くなりになりました。 1 月 30 日。 90 歳 の誕生日の丁度 1 か月後。自然死。 名前を聞いてピンとこない人もいると思いますが、出演作品 175 本以上、テレビ出演 2,000 回以上、ジョー・ダンテ...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
大変多くのファンがいらっしゃると思います。 チェ・ジウの事ならどんなことでも構いません。 情報を共有しましょう。
肉食系女子 肉食系女子(にくしょくけいじょし)、または肉食女子(にくしょくじょし)とは、恋愛に積極的な女性を指した造語である。対義語として「草食系女子」がある。 男性の場合には「肉食系男子」と類語があり、その対義語に「草食系男子」がある。 2008年ごろよりマスメディアで取り上げられるようになった。 一般的には「おしとやかな女性像とは正反対に恋愛、セックスに積極的なタイプ」を意味し、また数の問題から若い女性を指す場合が多い[1][2 ja.wikipedia.org/wiki/肉食系女子
しょこたん(゜∀゜)貪欲なしょこたんを記事ったらよろしくだお
沢尻エリカに関することなら何でも
お笑い芸人、ブラックマヨネーズに関することならなんでもOK 小杉や吉田どちらか一人についてでもいいです♪ これからのお笑い界をしょってたつであろう二人の伝説をみんなでまとめていきましょう!!
演歌転向前の洋楽CDセット限定盤を発売します。 有名な曲「ビィーナス」を始めCD10枚セットの 限定盤です。懐かしい曲も聴ける為楽しみです。 (12/2発売 300セット限定)
ねねの芸能裏技情報局見せる放送事項 噂の芸能人や旬のアイドルの沢山!!
東方神起大好きです。 特にチャンミンを尊敬しています。 前向きで、一生懸命頑張る姿にいつも心を撃ちぬかれて、元気、勇気をたくさんもらっています。 日々、トンの活動に一喜一憂されている自分の気持ちをブログにしました。。
日テレ「深イイ話」から生まれた大学生ユニット 「新選組リアン」 メンバーは森 公平・関 義哉・榊原徹士・國定拓弥 山口 純の5人。 リアンやメンバーに関する記事。
マザー・モンスター、レディー・ガガにに関する事ならなんでもどうぞ
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
夢女子・夢男子。恋してるなら誰でも。
櫻坂46について、様々な話題を共有していきましょう。 誹謗中傷やゴシップ系の投稿は禁止します。
BE:FIRST☆BESTY、ザスト民、 ザスト沼に落ちてしまった方、集まって日本を盛り上げませんか? 日本の音楽史を変えるだろう彼らを応援しましょう♪ ビーファーストと一緒に世界を見たいベスティさん大集合
メンズアイドルグループに関する事なら何でもOK!お気軽にトラックバックしてください。
人気ユーチューバーの記事
ジャニーズ好きさん集まれぇぇ!! ジャニヲタのためのトラコミュです。
2020年11月30日スタートのNHK朝の連続テレビ小説 「おちょやん」のコミニュティです。 感想、情報、あらすじ、ネタバレなどなど TBでコミュしましょう。
韓国ドラマ、映画、韓流スターのニュースなどにまつわるあれこれをつぶやいています。
シンガーソングライター・ナガオカ智のブログ